周りの音が気になるときや集中したいときに便利な耳栓。
でも耳栓ってたくさん販売されていて、正直どの商品が良いか分からなくなりますよね。
私もある理由から耳栓が欲しくなり、色々探してみたのですが、選ぶのにかなり迷いました。
そんなとき、あらゆる耳栓の中で「これは普通の耳栓とは違うかも!」と興味を引かれたものが。
実際にEarZzzを購入して使ってみたところ、遮音性が高いのはもちろん、耳栓にありがちな悩みも解消されてクオリティの良さを感じました。
今回は、そんなEarZzzのレビューをお送りします。
耳栓が欲しい方の参考になれば幸いです!
耳栓をして自宅での仕事を集中して取り組みたい
私が「耳栓が欲しい!」と思ったのは、お家で集中力を高めて仕事をしたいと思ったからです。
フリーランスになってからずっとお家で仕事をしてきたのですが、コロナの影響で以前にも増してお家にいる時間が増えて気が抜けることも多々あり…。
「これではいけない!」と思いついた集中力を高める方法が、「耳栓を付けて周りの音をシャットダウンし、集中力を高める」というものでした。
EarZzzを買う前はイヤホンを耳栓代わりにしていたのですが、耳の奥まで入らないので音を完全にシャットダウンできず、集中力は高まらず…。
「やっぱり、遮音性を考えるなら耳栓だな」と思い、探してみることに。
実は前に耳栓を買っていたのですが、それは私に合わないタイプでした。
耳に入れると穴にフィットするように膨らむタイプで、遮音性は良かったものの、
- 長時間使っていると痛くなる
- 途中で落ちてしまう
という残念ポイントが…。
以前の失敗もあったので、耳栓選びは慎重になりました。
そして、目に留まったのが、EarZzzだったのです。
耳栓「EarZzz」を買った理由
EarZzzは、通販サイト・楽天市場で見つけました。
EarZzzを買ってみようと思ったのは、商品ページに次のような特長が記載されていたからです。
- 耳穴のサイズに合うフィット感
- 吸着型の耳栓で遮音性が高い
- 医療用シリコン採用で耳にやさしい
- 繰り返し使えて衛生的
遮音性が高いのはこれまで買った耳栓と同じ特徴でしたが、「医療用シリコンで耳にやさしい」というのは初めて見る特徴でした。
「もしかしたら、長時間使っていても痛くならないかもしれない」と思い、買うことを決意!
耳栓「EarZzz」は遮音性が高い!痛みもなく落ちにくくて◎
EarZzzの使い心地は、期待通りでした。
遮音性に優れているのはもちろん、長時間付けていても痛くなく、落ちにくい!
その理由は、EarZzzの形にあることが分かりました。
耳栓ではあまり見かけない、ヒレが2つある形。
このヒレが、耳のサイズに合うフィット感を実現しているそう。
先端部分は耳の穴に吸い付くように作られ、もう1つが抜け落ちを防ぐ働きがあるのだとか。
最初この形を見たとき、「むしろ耳から落ちてしまいそう…」と思っていました。
でも実際に使ったところ、商品購入ページの特徴に書いてあった通り、耳に吸い付くような感覚が!
ピタッと耳の穴に吸い付くので、周りの音もシャットダウンしてくれるのです。
抜け落ちを防いでいるのは、ヒレがあることで凹凸が生まれ、その凹凸がストッパーのような効果を発揮しているからでは?と思います。
長時間耳に入れていても痛くならないのは、EarZzzの先端部分に理由がありました。
EarZzzの先端をよーく見ると、小さな穴が開いています。
この穴は、耳への圧迫感を軽減するためにあるそう。
だから長時間EarZzzを付けていても痛くならないのか!と納得しました。
私の場合、1日8時間くらい付けていても痛くなりませんでした。
耳栓「EarZzz」にはケースが付いてくる!なくさずいつでも衛生的に使えて◎
EarZzzには、さらに嬉しいポイントが。
それは、保管ケースが付いてくることです。
こういった保管ケースがあれば、小さくなくしがちな耳栓を紛失することがありません。
ケースに入れることで清潔に保てますし、EarZzzは水洗いできるのでいつでも衛生的に使えるところも嬉しいポイントです。
耳栓「EarZzz」を買うときの注意点
EarZzzを買うときは、注意したほうがよさそうなことがあります。
それは、自分の耳のサイズに合うEarZzzを買うこと。
EarZzzには次の4種類のラインナップがあり、お好みのものを選ぶことができます。
- SSサイズ
Sサイズ(クリアホワイト)の耳栓が2つセットになっている商品 - SMサイズ
SサイズとMサイズ(ホワイト)の耳栓が2つセットになっている商品 - MMサイズ
Mサイズの耳栓が2つセットになっている商品 - SMLサイズ
SサイズとMサイズ、Lサイズ(ブラック)の耳栓がセットになっている商品
楽天市場の場合、商品購入ページには自分の耳に合うEarZzzの選び方が記載されているので、これを参考にすると良いです。
ただ、選び方を参考にしても、自分が「これだ!」と思ったサイズと合わないことも。
私の場合、Sサイズが最適と思ったのですが「合わないこともあるかもしれない…」と思い、SサイズとMサイズがセットになったEarZzzを買いました。
私の予想通り、Sサイズは自分が思ったより小さかったです。
1つ上のMサイズがセットになったEarZzzを買って正解でした。
自分の耳に合うEarZzzのサイズを調べても、実際付けてみて小さかったらどうしよう…と心配になる場合は、自分に合うと思うサイズと1つ上のサイズがセットになっているEarZzzを買うといいかもしれません。
まとめ
EarZzzは、遮音性の高さはもちろん、長時間耳に付けていても落ちにくく、疲れにくい優れものです。
Sサイズ・Mサイズ・Lサイズの3つがありますが、どれもベーシックで目立たない色なので、オフィスで付けても違和感はないと思います。
仕事で集中力を高めたいときはもちろん、日常生活で音が気になるときや静かに過ごしたいときにもおすすめです。
気になった方はチェックしてみてください!