Webライターの仕事は、自宅だけでなくコワーキングスペースといった外の施設でもできます。
このため、私は持ち運びに便利で、どこでも作業しやすいノートパソコンを仕事用パソコンとして使っています。
でも、そんなノートパソコンを使っていて困っていたことがありました。
それは、首凝りと肩凝り。
ノートパソコンのディスプレイが目線より下だったので、長時間作業をすると首が曲がりっぱなしに…。
そうやって作業を長いこと続けていたところ、首と肩がガチガチになって、痛みすら感じるようになってしまいました。
「これはマズい…」と思った私は、
- ノートパソコンのディスプレイ位置が高くなる
- 首が曲がりっぱなしにならない高さがある
の条件を満たすノートパソコン台が必要だと感じ、インターネットで探してみることに。
そこで見つけたのが、IKEA(イケア)の「BRADA(ブレーダ) ラップトップサポート」でした。
1,530円というお手頃価格、斜めがかっていて目線が上にいきそうなデザインに惹かれて、購入してみました。
そして、このBRADA ラップトップサポートを使って仕事をしてみたところ、首と肩の凝りが以前より和らいて、楽に仕事できるようになったのです。
今回は、そんなIKEA(イケア)のBRADA ラップトップサポートを紹介したいと思います。
「ノートパソコンで仕事をしていえると、首と肩が凝って辛い…」という方の参考になれば嬉しいです!
首&肩凝り緩和の条件を満たしていたIKEA(イケア)のノートパソコン台「BRADA ラップトップサポート」
IKEA(イケア)のBRADA ラップトップサポートを買う前、私は折りたたみ式のノートパソコン台を使っていました。
でも、その折りたたみ式のノートパソコン台は、いざ作業を始めると台もノートパソコンもグラついて安定感がなく、すぐに使い物にならなくなり…。
その後、辞書や本を重ねて台を作ってみたのですが
- あまり見栄えがよくない
- キーボードが水平になってしまうので、文字を打つのに肩が上がってしまう
という残念ポイントが発生してしまい、余計に凝りが生じてしまうハメに…。
そこで私は、次の3点を満たすノートパソコン台を探すことにしました。
- ノートパソコンを固定できる
- 目線が上になる
- 斜めがかっている
上記のようなノートパソコン台なら、
- 作業中に台もノートパソコンもズレることがなく、ストレスを感じることなく仕事できそう
- 首をあまり曲げることがなく、首や肩の凝りを防げそう
- キーボードが打ちやすくなり、文字入力スピードも上がりそう
と感じたからです。
BRADA ラップトップサポートは、私が希望する条件3つを満たしていたノートパソコン台だったのです。
他にも色々なノートパソコン台をチェックしましたが、その中でもBRADA ラップトップサポートを買った理由は、
- 台が斜めがかっている
→ 視線が高くなって画面が見やすそう/キーボード打ちやすそう - ノートパソコンがズレ落ちないためのストッパー&台の底面にすべり止めのゴムがついている
→ 作業中、台もノートパソコンも動かなそう
といったメリットを感じ、悩んでいた首と肩の凝りも緩和しそうと思ったからです。
IKEA(イケア)のBRADA ラップトップサポートは安定感&作業のしやすさ◎予想以上に軽く持ち運びもラク!
IKEA(イケア)のBRADA ラップトップサポートを買ってみてわかったことは、次の4つです。
- 期待通り、作業しても台とノートパソコンは動かなかった
- 視線が上がって首を曲げることが減った
- ちょうどよい傾斜角度なので、キーボードを打ちやすくなった
- 予想以上に軽く、持ち運びしやすかった
BRADA ラップトップサポートは中が空洞になっているのですが、台の底面にすべり止めのゴムがついているので、安定感があります。
キーボードを打ちやすい、ちょうどいい傾斜!
長時間作業していても、疲れにくいです。
台が斜めがかっていることで、ディスプレイの位置が、私の場合はちょうど目の前に!
首を曲げることなく、文字入力できています。
(身長によっては、椅子の高さを調整するとディスプレイが見やすい位置になるのでは?と思います)
BRADA ラップトップサポートを使ってから首を曲げることが減ったので、自然と姿勢もよくなりました。
さらに、BRADA ラップトップサポートは予想以上に軽かったです!
持ち運びしやすかったところは、期待以上でした。
「台」なのでそれなりに重さがありそうだなと思っていたのですが、BRADA ラップトップサポートは640gなので「すごく重たい!」という感じではありません。
片手で持てるほどの重さです。
IKEA(イケア)のBRADA ラップトップサポートは「収納場所に困る」「ノートパソコンの重みでちょっと下がる」けど大きな問題ではない!
BRADA ラップトップサポートを使って首と肩凝りが和らぎ、ノートパソコンでの作業がしやすくなりましたが、2点だけデメリットと思うことがあります。
- 折り畳めないので、収納場所に困る
- 空洞があるので、ノートパソコンの重みでちょっと下がってしまう
BRADA ラップトップサポートは折り畳み式ではないので、置き場所がないとちょっと収納するところに困ります。
ただ、厚さは薄く、空洞があるので、棚や机などに引っ掛けて置くことはできます。
私の場合、それほど邪魔に感じることはありません。
また、使っていくうちにノートパソコンの重みでちょっと下がってしまうところも残念ポイント。
でも、台が真っ平らになるわけではないので、使い物にならない!ということにはなりません。
BRADA ラップトップサポートがノートパソコンの重みで下がってきているな…と感じたときは、自分の目線に合うように、椅子の高さを調整するといいかもしれません。
まとめ
今回は、普段私が使っているIKEA(イケア)ノートパソコン台「BRADA ラップトップサポート」について紹介しました。
BRADA ラップトップサポートは、家でノートパソコンを使って仕事するときに便利だと感じています。
- 視線位置が高くなる傾斜デザイン!首を曲げることなく作業でき、首凝りと肩凝りの緩和につながる
- 傾斜デザインは、キーボードの打ちやすさも実現!
- 底面のすべり止めとストッパーのおかげでノートパソコンが固定され、ストレスなく仕事できる
折り畳み式ではないので置く場所に困ったり、ノートパソコンの重みでちょっと下がったりすることはありますが、大きな問題ではありません。
気になった方は、チェックしてみてくださいね。