「Webライティングの基本を学びたいけど、本がたくさんあってどれを読んだらいいかわからない…」
Webライティングの仕事を始めたばかりだと、このようなことを思っていないでしょうか?
実際、私もそうでした。
Webライティングスキルを高めるために本で勉強しようと思っても、そういう本ってたくさんあって、結局どれが自分にぴったりなのかが分からなくなるのですよね。
そんなWebライティングを学べる数ある本の中から、私が「まずは、この本を読んでおいたほうがいい!」と思う本を2冊厳選してご紹介します。
- 『新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング』
- 『沈黙のWebライティング Webマーケッターボーンの激闘』
これら2冊は実際に私も読んでおり、「Webライティング初心者でもわかりやすいし、実践しやすい!」と感じた本です。
- Webライティング初心者の方
- Webライティングを基礎を学びたい方
の参考になれば、幸いです。
Webライティング初心者にオススメの本1. 『新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング』
『新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング』は、ニュースサイト・ナタリーをプロデュースする唐木元さんが執筆した本です。
この本では、ナタリーの運営会社・ナターシャの新入社員向けの研修「唐木ゼミ」で、唐木さんが新入社員に教えてきたライティングの基本を学べます。
『新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング』をおすすめする理由としては、次の4点が挙げられます。
- 第1章・記事作成の準備と執筆、第2章・記事の推敲・校正…と流れが記事作成の過程になっていてわかりやすい。
- 章は記事の作成業務ごと(準備・執筆、推敲・校正など)に分かれているので、必要なところだけ拾って読むことができる。
- それぞれの章は、ライティングのスキルごとに項目が分かれており、ポイントがつかみやすい。
- 随所に図やイラストが入っていて頭に入りやすい。
実際、この本を読んで記事を作成したところ、ライティングの基本をおさえられただけでなく、執筆スピードも速くなりました。
『新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング』を読む前は1日3,000文字の執筆が限界でしたが、読んでからは1日6,000文字以上と2倍の文字数を書けるようになったのです。
「ライティングの基本を学びたい」
「スムーズに執筆できるようになりたい」
というときに、おすすめです。
Webライティング初心者にオススメの本2. 『沈黙のWebライティング Webマーケッターボーンの激闘』
『沈黙のWebライティング Webマーケッターボーンの激闘』は、Web制作・マーケティングチームのウェブライダー代表である松尾茂起さんが執筆した本です。
この本では、SEOやSEOライティングスキルを学べます。
『沈黙のWebライティング Webマーケッターボーンの激闘』をおすすめする理由としては、次の3点が挙げられます。
- SEOやSEOライティングをストーリー仕立てで説明していてわかりやすい。
- 1章1ストーリーで完結しているため、必要なところだけ拾って勉強できる。
- 各章の最後にはその章で説明された内容の詳細説明や補足説明があり、復習しながら知識を習得できる。
この本を読んで、何となくしか理解していなかったSEOのことが明確にわかるようになりましたし、効果的なSEOライティング方法を知ることもできました。
「SEOって何だろう?」
「SEOを意識したライティング方法を知りたい」
と思っているときに、読んでほしい本です。
まとめ
Webライティングに関する本はたくさんありますが、ここで紹介した2冊を読めば基本は身に付きます。
- 『新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング』…基本のライティングスキル
- 『沈黙のWebライティング Webマーケッターボーンの激闘』…SEOライティングスキル
を学べる本です。
読んだら終わりではなく、何度も繰り返して読んで、実践することが大切だと思います。
興味がありましたら、ぜひ2冊とも手に入れてみてくださいね。