Webライターの仕事を始めたとき、「SEO」とは何のことかさっぱり分かりませんでした。
SEOに関する色々な用語にも触れる機会も増えて、
「Webライターとして仕事をしていくには、SEOのこと、SEOに関連する用語は理解しておかなきゃ!」
と思い、本やwebメディアで勉強することに。
でも、世の中にはSEOに関する本やメディアがたくさんあり…。
もちろん初心者向けの本もありましたが、そんな本でも
- 情報がたくさんありすぎる
- 随所に難しい用語が出てくる
といったことがあるものも…。
情報がたくさんありすぎたり、難しい用語で説明されていたりすると混乱してしまう私は、
- 情報が簡潔に記載されている
- 図解やイラストが使われている
- 専門的な用語が分かりやすく説明されている
の3点を満たす本やwebメディアを探しました。
ありとあらゆる本とwebメディアを読んできた中で、次の2つがSEOのことを分かりやすく・読みやすく書かれていて、すんなりと頭に入ってきたので、ここで紹介したいと思います。
- 書籍『10年つかえるSEOの基本』
- ブログ『SEOラボ』
「SEOの基本を勉強したい」
「今まで色々なSEOの本やブログを見てきたけど、理解できなかった…」
という方の参考になれば幸いです!
【SEOの基本&考え方を勉強するのにおすすめ!】書籍『10年つかえるSEOの基本』
『10年つかえるSEOの基本』は、SEOコンサルティング会社であるナイル株式会社の取締役・土居健太郎さんが執筆した本。
- 「SEOとは何か?」といった基本的なこと
- SEOの目的
- 記事をGoogle検索結果で上位表示させるために大切なこと
など、SEOの正しい考え方を身に付けられます。
SEOの知識がまったくないWebデザイナー・すずちゃんという女性と土居さん本人がイラストで登場し、SEOについて会話を繰り広げながら章が進んでいきます。
説明がとても分かりやすいのはもちろん、会話調なので楽しく勉強できて、内容が頭に入りやすいところも嬉しいポイント。
SEOを初めて勉強するとき、SEOの基本をおさえて正しく理解したいときに読みたい本です。
【SEO対策の知識を身に付けたいときにおすすめ!】ブログ「SEOラボ」
出典:SEOラボ
「SEOラボ」は、SEO対策サービスを展開する株式会社ディーボが運営するブログ。
- SEOとは何かといった基本的なこと
- 内部対策や外部対策といったSEO対策の具体的な実践方法
まで説明されていて、このブログさえ見ればSEO関連の情報をほぼ把握できるほど充実した内容になっています。
ブログ記事では、随所に図解が用いられているので、SEOの基礎知識やSEO対策を初めて勉強する場合でも理解しやすいです。
内部対策や外部対策といったSEO対策は、ライティングを専門に仕事をしている場合は行うことはありませんが、知識だけでも身に付けておくと有効と思います。
まとめ
SEOについて説明されている書籍やブログは他にもたくさんありますが、ここで紹介した
- 書籍『10年つかえるSEOの基本』
- ブログ『SEOラボ』
の2つは、SEOを初めて勉強するときにおすすめです。
アレもコレもと手を出さなくても、この2つさえ知っていれば、最低限のSEOの知識を身に付けられると思います。
気になった方は、チェックしてみてくださいね。