私が5月・6月で携わった仕事の振り返りです。仕事について思うことも綴っています。
リライト案件を初めて対応しました
毎月継続してSEO記事案件をお引き受けしているクライアント様から、リライト案件の対応をお願いされました。
他のライターさんが執筆したSEO記事を読む人のニーズを満たすように、そして上位表示されるようにリライトしていくというもの。
検索ニーズを満たした記事になるよう、追加したほうが良い内容を加えたり、読む人が理解しやすいように構成を変えたりしました。
一から書き直した記事も…!
リライト案件を引き受けて思ったのは、SEO記事は常に読む人のニーズを満たすようアップデートすることが大切なんだな…ということ。
情報は古くなっていくものだし、その時記事を読む人が困らないようにするためにも、最新の情報を盛り込んだり、その時のニーズを満たした内容にしておいたりする必要があるな、と思いました。
そのリライトした記事がクライアント様のコンバージョンにつながったら、より一層嬉しいものです。
既に書かれた記事をより良くアップデートするリライト案件は大変なこともありましたが、やりがいも感じました。
ライターとしてスキルアップするためにも、今後機会があればリライトのお仕事もお引き受けしてみたいと思います!
Instagramを更新してます
一眼レフカメラによる写真撮影を勉強していて、その成果としてInstagram に撮影した写真を載せています。

最近では写真だけでなく、ブログで紹介したWebライターの仕事をしていて役立ったこともアップしています。
私のアカウントを見て、何か1つでも役立つことを知るきっかけを作ってもらえたら嬉しいな…と思って始めました。
ゆっくりペースですが、引き続き更新していきたいと思います!
noteでエッセイを2本書きました
noteで書いているエッセイ、5月・6月は『過去の経験は思わぬ形で活きる。無駄な経験はないのでは?』と『親から「卒業」する』という2本の記事を更新しました。


noteのエッセイは「読んでくれた方の心に少しでも残ったらいいな…」という気持ちで書いているので、特に「フォロワーを増やしたい!」とか「アクセス数を増やしたい!」とは思っていません。
ただ、『過去の経験は思わぬ形で活きる。無駄な経験はないのでは?』の記事は、今まで書いたエッセイの中で最も多く「スキ」をしていただけて嬉しかったです(「スキ」をしてくださった方に感謝です…!)。
これからも、ゆるくではありますが更新していきたいと思っています。
興味がありましたら、ご覧いただけると嬉しいです。
力を入れたい仕事をメインにし、やってみたい事を勉強する時間を作るべく動いています
今、力を入れたい仕事をメインにし、将来やってみたい事を勉強する時間を作るべく動いています。
具体的には、今得意としているSEO記事執筆のお仕事に力を入れたいと思っていて。
一時期、色々な種類の記事(取材記事やコラム記事など)執筆に携わってみたいと思っていたのですが、得意なことを極めていく方が、自分に合っているかもしれないと思ったのです。
自分が力を入れたい仕事にフォーカスできるのって、フリーランスの強みな気がします。
来月から早速、SEO記事執筆のお仕事を普段より多くお引き受けしました。
さらにスキルアップできるように、頑張りたいと思います。
将来やってみたい事というのは、翻訳の仕事です。
約10年前に留学をしたとき翻訳に興味を持って、いずれ仕事にできたらいいなと思っていて。
そして帰国後数年、ソフトウェアのUIやマニュアルといったIT関係の翻訳、海外で発信されたブログや記事の翻訳(分野は美容・健康、観光・文化、ビジネス関連で)を勉強していました。
でも、翻訳の仕事は実務経験がないと携わるのは難しいことを求人を見て知って以来、勉強を止めてしまっていました。
同時に、英語の勉強もお休み…。
でも、ある日、私が尊敬しているあるライターさんがtwitterで、「未経験でもやってみたいことは、どうしたらできるかを考えることが大事」とつぶやいているのを見て、ハッとしました。
私は、翻訳の求人に載っている応募条件ばかり気にして、諦めていたな…と。
Webライターの仕事も未経験から始めて実績を作ったのと同じように、翻訳の仕事も自分で実績を作れるかもしれないなと思い始めました。
今、その一歩として、空いている時間に英語の勉強をやり直しています。
次のステップとしては、過去に受講した翻訳講座を見直す時間を作ること。
一気にやろうとするとパニックになってしまうので、少しずつ進んでいきたいと思っています。
あっという間に1年の折り返し地点。
今年の残り半年、少しでも前に進んで、楽しい毎日を過ごせるようにしていきたいものです。