昨今の状況で気分が落ち込む毎日を過ごしており(メンタルが激弱なのです…)、ブログやnoteの更新ができなかった4月。
でも、仕事は、気持ちを切り替えてしっかり対応しました。
今回は、私がこの4月に関わった仕事や、仕事で感じたことについて振り返ります。
継続案件SEO対策記事の対応!「キーワードの検索ニーズを的確に捉える難しさ」を感じる
4月は、先月からお引き受けしているSEO対策記事の対応がメインでした。
今回お引き受けしているSEO対策記事で、「キーワードの検索ニーズを的確に捉える難しさ」を感じています。
Webライターになってから1年半くらいは、タイトルと構成が指定されており、参考情報も提供されているSEO対策記事を対応していました。
最近は、クライアント様から渡されたキーワードをもとに、検索ニーズをリサーチして構成を組むところから引き受けています。
キーワードの検索ニーズは上位サイトを分析すると見えてくるのですが、その上位サイトから読み取れるニーズが必ずしも正解ではないケースもある、と気づかされることがあります。
上位サイトはGoogleに評価されているサイトなので、参考にすれば執筆する記事も上位表示される可能性が高まります。
でも、一度上位サイトのことは忘れて、そのキーワードで検索する人は、本当はどういった気持ちで検索したかを考える必要があるな、と。
検索する人の本当の願望をくみとることで、そのキーワードで検索した人に満足してもらえる記事が書けるんじゃないかな、と思っています。
読んでくれる人が満足し、幸せになってもらえるような記事を提供できるように、来月も頑張ります!
「ライターだけではちょっと不安かも…?」と感じた4月
今の不安定な状況の中でも、幸いなことにお仕事をいただけているのですが、ふと「ライターだけでは、ちょっと不安かも…?」と感じることが…。
今メインで対応しているSEO対策記事は、書籍やWeb上の情報、知識があれば自宅で対応できますが、中には取材や写真撮影など、外に出向いてコンテンツを用意しなければならない記事もあります。
引き受けられる案件が限られていると、ライターだけで生活できるまでの収入を得るのは難しいかもしれない、と思うようになりました。
もちろん、今の状況は永遠に続くことはなく、いつかは元通りの生活に戻れると思っています。
ただ、今回のように世の中が非常事態になったり、なんらかの事情で仕事を受注できなくなったりすることも、将来考えられるな…と。
今年2020年にやりたいこととして、仕事では「今自分が持っているライティングスキルを磨きたい」というのを掲げているのですが(これについては、noteに書いています)、

「ライティング以外で、今自分が得意とすることを仕事に変えてみる」といった試みもしてみようかな、と考え始めています。
来月から、どうすれば得意なことが仕事として成り立つか、少しずつ考えていきたいと思います。
4月は精神的に落ち込む日々が続いていましたが、最近、少しずつストレスを発散できるようになってきました。
来月はもう少しブログとnoteの更新ができればいいな…。
少しでも前向きに、今できることをしっかりやって、来月も乗り切りたいと思います!